建築を彩る石材の魅力_栄石工芸従業員募集中!

この記事は約5分で読めます。

石材は、建築に自然の美しさと耐久性を提供する重要な素材です。その独特な模様や質感は、建築デザインを引き立て、空間に特別な存在感を与えます。このブログでは、石張りの種類や選び方について詳しく掘り下げ、その魅力を解説します。

 

1. 石材の種類:建築を彩る多彩な選択肢
建築に使用される石材にはさまざまな種類があります。それぞれが持つ独自の特徴と用途を紹介します。

 

・天然石
天然石には、大理石、花崗岩(御影石)、砂岩、石灰岩、スレートなどがあります。自然が生み出した模様や色合いが特徴で、個性豊かな美しさを提供します。特に外壁や床材など、耐久性を重視する場面で選ばれることが多く、古代から現代まで広く採用されています。例えば、大理石の滑らかな模様は内装の高級感を演出し、花崗岩はその耐候性に優れているため外壁で活躍します。

 

・人工石
クオーツストーンやエンジニアードストーンなどの人工石は、均一な仕上がりが求められる場合に適しています。その色やデザインの自由度が高く、軽量で加工しやすい特徴を持っています。内装や装飾部分で使用されることが多く、キッチンカウンターや壁面の美しい仕上がりに役立ちます。人工石は比較的リーズナブルでありながら見栄えが良い点が魅力です。

 

・文化石(軽量化された装飾用石材)
薄型である文化石は、既存の壁面に簡単に貼り付けられるため、室内外のアクセントウォールに適しています。その手軽さとデザイン性から、リフォームや装飾目的でよく選ばれます。例えば、文化石を使ったエントランスの壁面は空間に温かみを与える効果があります。

2. 石材選びのポイント:理想的な仕上がりを追求するコツ
石材選びは建築の印象や価値を左右する重要なプロセスです。選択肢を絞る際に考慮するべきポイントを解説します。

 

・用途に応じた選択
外装では雨や風にさらされることが多いため、耐候性の高い花崗岩やスレートが適しています。一方で、内装は空間の美しさが重要になるため、大理石や人工石が理想的な選択肢です。用途に合った石材を選ぶことで、建物全体の機能性と見栄えを両立できます。

 

・予算とのバランス
天然石は高価な場合が多いですが、その価値は十分に感じられます。一方、コストを抑えたい場合は人工石や文化石を選ぶことで、魅力を保ちながら予算を調整することが可能です。

 

・維持とメンテナンス性
大理石は酸に弱いため、定期的な手入れが必要ですが、その光沢は代えがたい美しさを提供します。耐久性を重視したい場合は、花崗岩のようなメンテナンスが少ない石材がおすすめです。

 

・色や模様の調和
建築全体のテーマや雰囲気に合わせた石材を選ぶことで、統一感と洗練された印象が生まれます。例えば、自然をテーマにしたデザインでは砂岩の柔らかい色合いが好適です。

 

まとめ:石材とともに未来を築く

石材は、建築に自然の美しさと機能性を融合させる力を持っています。その選び方次第で、空間の魅力や価値が大きく変化するのも石材の魅力のひとつです。
株式会社栄石工芸では、建築石張りの専門技術を活かし、石材の可能性を最大限に引き出す施工を行っています。さらに、石材の魅力を一緒に広めていく仲間を募集しています。石材とともに建築の未来を築きたいという熱意をお持ちの方は、ぜひ私たちのウェブサイトまたは採用ページをご覧ください!

 

ご連絡をお待ちしています!

 

安定した職業に就きたいなら建築業がおすすめな理由

この記事は約3分で読めます。

【最初にまとめ!】

• 建築業は 「仕事がなくならない」 から安定!
「資格取得支援あり」 で手に職がつく!
未経験でもOK! しっかりサポートします!

「安定した仕事に就きたい」「手に職をつけたい」
そんな人に 建築業はおすすめ です!

今回は、なぜ建築業が将来も安定して働ける仕事なのか、その理由をわかりやすく紹介します!

----------------

1. ずっと必要とされる仕事だから安心!

建築業は 「人が生活する限り、なくならない仕事」 です。
家やマンション、道路、商業施設…どれも建築のプロがいないと作れません。

しかも、日本の建物は古くなってきていて、リフォームや修繕の仕事も増えている 状態。
だから、 「仕事がなくなる心配がほぼない」 のが建築業の大きな強みなんです!

----------------

2. 手に職がつく&資格取得支援でスキルアップ!

建築業の仕事は 「スキルが身につく」 のがポイント!
一度覚えた技術は、一生モノの財産になります。

例えば、こんな資格を取れば、さらに活躍の場が広がります!
• 一級石材施工技能士(石工として一人前!)
• フォークリフト運転(搬入などで大活躍)
• 玉掛け(材料を吊り上げて施工する時に必要)

資格を持っていると、仕事の幅が広がる&収入アップにつながる ので、将来も安心!

しかも、当社では 「資格取得支援制度」 があるので、働きながら資格を取ることができます!
「勉強とか苦手かも…」という人も、先輩がアドバイスしてくれるので安心です。

「未経験だけど、将来のために手に職をつけたい!」
そんな人にぴったりの環境が整っています!

----------------

3. 安定した収入が得られる!

建築業の魅力は、 景気に左右されにくく、安定した収入が得られる こと。

未経験からのスタートでも、経験を積むほど給料が上がる ので、将来の見通しが立てやすいです。
また、資格を取ると仕事の幅が広がり、さらに収入アップのチャンスも!

「ずっと同じ給料で頭打ち…」という心配が少ないのも、建築業のメリットです。

----------------

4. 未経験でも始めやすい!

建築業界は 人手不足 なので、未経験でも歓迎している会社が多いです。

• 学歴関係なし!
未経験でもしっかり教えてもらえる!
資格取得のサポートがある会社も多い!

「知識ゼロだけど大丈夫かな…?」と不安に思うかもしれませんが、最初はみんな初心者!
実際に 未経験からスタートして、一人前の職人になった人がたくさんいます。

----------------

まとめ|安定した仕事を探してるなら建築業がアツい!

建築業は、将来を考えて仕事を選びたい人にぴったり!

○需要がなくならないから安心!
スキルが身について、一生働ける!
安定した収入が得られる!
未経験でもチャンスが多い!

「将来が不安…」と思っているなら、手に職をつけられる建築業、めちゃくちゃおすすめ です!

当社では、未経験からスタートできる環境を用意しています。
「ちょっと気になるかも?」と思ったら、ぜひ求人情報をチェック してみてください!

壁石張りについて② 株式会社 栄石工芸 従業員募集中

こんばんは!

 

栄石工芸の益子です!

 

前回は外壁の壁石についてお話しましたが、今回は内装の壁石についてお話しようかと思います!

 

内装と外壁で大きく違うところ…

それは天気の影響を受けないということです!

外壁では雨や風により風化や白華現象(エフロエッセンス)というものにより石の種類によっては痛みやすい場合があります。

しかし、内装では雨風は当たらないので、その問題はなく、また下地もケイカル板などのボード下地に石材用のセラミックボンドで圧着する工法などが可能なことも内装石貼りの特徴です。

これにより、わざわざ内部にコンクリートを打つことなく施工できるというメリットもあります。

 

石の貼り方にも色々な施工方法があり覚えるのは大変ですが、栄石工芸では経験豊富な職人が沢山いるので、しっかり教えてもらえます!

 

それでは今日はこの辺で!

また明日も頑張りましょう〜!

 


我々栄石工芸では、一緒に働く仲間を随時募集しております!

年齢経験は問いません!

もし興味がありましたら、HPのお問い合わせフォームよりご連絡よろしくお願いいたします‍!

また、ご用件やご不明点などがございましたら益子貫志までメールがお電話をよろしくお願いいたします。

皆様からのご連絡心よりお待ちしております

HP:https://www.sakaeishi-kougei-lp.com

TEL:090-4452-3721

mail:masukan032@gmail.com

株式会社 栄石工芸

専務 益子貫志

 

石貼りについて ○株式会社 栄石工芸 従業員募集中!

こんばんは!

 

栄石工芸の益子貫志です!

 

一昨日の投稿で「なるべく毎日投稿する」とか言っておきながら、さっそく昨日サボりました!

まぁそんなに気張らずにやっていきますので、暖かく見守ってくださいね(笑)

 

さて、今日は前回の続きで「石工事」についてすこしまたお話ししようかと思います。

 

建築の石工事には壁や床、洗面台、モニュメントなど色々ありますが、今日は「壁石」について。

 

一口に壁石といっても、施工方法は色々あります。

例えば外壁ではコンクリートにアンカーを打って、そこに金物を取り付けてその金物で取り付ける乾式方法や、

一昔前のやり方では壁石を据えた後、石の裏にモルタルを詰め込む湿式方法などがあります。

湿式方法はモルタルを詰め込む時、あまり一気に入れすぎるとせっかく据えた石が動いてしまう恐れがあるため、数日間かけて満タンまで詰め込むことになり、時間がかかってしまうのですが、

乾式方法であれば、モルタルは(設計にもよりますが)基本的に足元までいれるだけなのでその時間も短縮でき、効率良く工事を進めることができるため、

近年では外壁は乾式方法が主流となっています。

画像があればわかりやすいと思うのですが、まだその準備ができていないので今回は載せることはできませんが、機会があればその施工風景を撮影して載せようかと考えています!

 

 

今日のブログはこの辺で!

明日もみなさん体調や怪我には気をつけて頑張りましょ〜!

まだまだ暑いので熱中症にも気をつけて!

それでは〜!

 


我々栄石工芸では、一緒に働く仲間を随時募集しております!

年齢経験は問いません!

もし興味がありましたら、HPのお問い合わせフォームよりご連絡よろしくお願いいたします‍!

また、ご用件やご不明点などがございましたら益子貫志までメールがお電話をよろしくお願いいたします。

皆様からのご連絡心よりお待ちしております

HP:https://www.sakaeishi-kougei-lp.com

TEL:090-4452-3721

mail:masukan032@gmail.com

株式会社 栄石工芸

専務 益子貫志

栄石工芸専務の益子貫志です!求人募集中!

はじめまして!

株式会社栄石工芸 専務の益子貫志です!

ブログを先日ようやく開設できまして、これからなるべく毎日(?)更新していきますので、よろしくお願いいたします‍

さて、このブログで何を書こうか色々悩みましたが、全く思いつきませんでしたので、今回は栄石工芸について紹介させていただきたいと思います。

 

我々栄石工芸では、都内や関東圏を中心に「石工事」を専門とした仕事に日々励んでおります!

「石工事」と聞いてあまりピンと来ない方も多いと思いますが、きっと皆さんも目にしたことはあるはずです。

・ビルのエントランスやエレベーターホール

・ホテルのトイレや洗面台

・温泉

・お寺などの石畳

等々、幅広い建築に石は使われております。

私たちは、そういった建築現場で毎日安全に、丁寧に、確実に、施工しております。

 

石というものはなんといっても重いです…

その比重は水の約2.7倍にもなります!(石の種類にもよりますが)

例えば、段ボールに2リットルのお水6本が入った物の質量は約12kgですが、それと同じ体積の石は約32.4kgにもなります…!(わかりにくい)

そんな重い石なので、当然2人以上で運んだり、台車に乗せたり、巻き上げ機(ホイスト)を使用して吊り上げたりして、なるべく無理なく安全に作業が行えるようにしております!

 

あまり書きすぎると明日からのネタがなくなってしまうので今日はこのあたりで…(笑)

 

皆さんが「こんな仕事もあるのか」と知っていただけたら嬉しいです!

 

これからも栄石工芸をよろしくお願いいたします!

 

 


我々栄石工芸では、一緒に働く仲間を随時募集しております!

年齢経験は問いません!

もし興味がありましたら、HPのお問い合わせフォームよりご連絡よろしくお願いいたします‍

また、ご用件やご不明点などがございましたら益子貫志までメールがお電話をよろしくお願いいたします。

皆様からのご連絡心よりお待ちしております

HP:https://www.sakaeishi-kougei-lp.com

TEL:090-4452-3721

mail:masukan032@gmail.com

株式会社 栄石工芸

専務 益子貫志

ホームページ開設しました

apple-touch-icon.png

今後ともよろしくお願いいたします。